第8回 TEASCHOOL開催のお知らせ

いつも『あんと茶と』をご利用いただき、ありがとうございます。

3月開催のTEASCHOOLのご案内です。

今回のテーマ

「茶農家の想い・静岡茶の魅力」

【イベント詳細】

日時: 2025年3月28日(金)①15時~16時  ②18時~19時(①、②ともに内容は同一です。)

場所:あんと茶と 店内

内容:

・お茶の製法ついて学ぶ

-製造方法の違い(発酵茶・半発酵茶・不発酵茶)

-栽培方法の違い(覆下園・露天園)・急須・静岡茶の種類・特徴について学ぶ

・茶農家こだわりのお茶を味わう

-味わいを引き出すお茶淹れ体験

-4種のお茶の飲み比べ体験

参加費:3,000円(税込み)※当日支払い

お申込み:予約制 3月27日(金)までに申し込みフォーム、もしくはお電話にて承ります。

(申し込みURL:https://forms.gle/FdaLhyDsahTxno7bA  TEL:011-351-6395)

今回のテーマは「茶農家の想い・静岡茶の魅力」です。

静岡の茶農家が培ってきた技術とこだわりを学びながら、実際に飲み比べを行い、その奥深さに触れていただきます。日本茶AWARDや世界緑茶コンテストで受賞歴のある逸品を含む、選りすぐりの静岡茶を使用。烏龍茶、深蒸し茶、玉露、釜炒り茶、和紅茶など、多彩なお茶を適した淹れ方で抽出し、味わいの違いを体験していただきます。

静岡茶に込められた茶農家の想いを感じながら、その魅力を存分にお楽しみください。ご参加をお待ちしております。

 

第7回 TEASCHOOL開催のお知らせ

いつも『あんと茶と』をご利用いただき、ありがとうございます。

2月開催のTEASCHOOLのご案内です。

第7回目のテーマは「現代急須の世界」です。

【イベント詳細】

日時:2025年2月21日(金)①15:00~16:00 ②18:00~19:00(※①、②ともに内容は同一です。)

場所:あんと茶と 店内

内容:

・急須の歴史について学ぶ

・急須の種類・特徴について学ぶ

・様々な急須でお茶淹れ体験

→異なる3種の急須でお茶を淹れ、見た目や味わいの違いを発見する。

参加費:2,000円(税込み)※当日支払い

お申込み:予約制 2月20日(金)までに申し込みフォーム、もしくはお電話にて承ります。

(申し込みURL:https://forms.gle/Hi9TfVVX2gyt7hqa8 TEL:011-351-6395)

 

近年、デザイン性や機能性に優れた急須が登場しています。
今回のワークショップでは、急須の歴史から学び、実際に急須ごとの味わいの違いを体験していただきます。また、同じ茶葉・湯量を使用し、3種類の急須でお茶を淹れることで、急須ごとの味わいの違いを体験していただきます。

皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

 

第6回 TEA SCHOOL開催のお知らせ

いつも『あんと茶と』をご利用いただき、ありがとうございます。

1月開催のTEA SCHOOLのご案内です。

第6回目のテーマは「茶歌舞伎を体験しよう」です。

【イベント詳細】

日時:2025年1月24日(金)①15:00~16:00 ②18:00~19:00(※①、②ともに内容は同一です。)

場所:あんと茶と 店内

内容:

・茶歌舞伎の歴史と文化について学ぶ

・室町時代から伝わる遊び体験

→五感を使った「お茶当てゲーム」としての茶歌舞伎の魅力を紹介し、実際に体験します。

・静岡産の厳選茶とこだわりの茶菓子を愉しむ

参加費:2,000円(税込み)※当日支払い

お申込み:予約制 1月23日(木)までに申し込みフォーム、もしくはお電話にて承ります。

(申し込みURL:https://forms.gle/SbJiGVsaQnZ4ARkdA TEL:011-351-6395)

茶歌舞伎とは、室町時代に起源を持つ日本の伝統的な遊びで、お茶の香りや味わいを楽しむ競技です。

当日は5種類の煎茶を味わいながら、それぞれの特徴を引き当てる「お茶当てゲーム」をお楽しみいただけます。

皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

 

第5回 TEA SCHOOL開催のお知らせ

いつも『あんと茶と』をご利用いただき、ありがとうございます。

12月開催のTEA SCHOOLのご案内です。

第4回目のテーマは「静岡和紅茶の世界」です。

【イベント詳細】

日時:2024年12月20日(金)①15:00~16:00 ②18:00~19:00(※①、②ともに内容は同一です。)

場所:あんと茶と 店内

内容:

・和紅茶について学ぶ

・静岡紅茶の飲み比べ

①しずかおり(現在品種和紅茶の代表)

②丸子紅茶(国産紅茶の発祥)

③ほうじ香り紅茶(日本茶AWARD2023プラチナ賞受賞)

・お気に入りの紅茶をベースに自分だけのオリジナルフレーバーティーをつくる

(クリスマスラッピングをして、お持ち帰りいただけます)

参加費:3,000円(税込み)※当日支払い

お申込み:予約制 12月19日(木)までに申し込みフォーム、もしくはお電話にて承ります。

(申し込みURL:https://forms.gle/Z6Y5i5CfHgRPq8Z36 TEL:011-351-6395)

今回のイベントでは、「静岡和紅茶の世界」を開催いたします。

静岡県は日本のお茶の生産地として有名ですが、国産和紅茶の発祥の地でもあります。本イベントでは、静岡の自然が育む和紅茶の魅力を味わいながら、その豊かな香りや風味の違いについて学んでいただけます。

さらに、お気に入りの和紅茶をベースに、日本茶インストラクターのアドバイスの元、ドライフルーツやスパイスを組み合わせた世界に一つだけの「オリジナルフレーバーティー」を作る体験も楽しめます。完成したフレーバーティーは、クリスマスギフトラッピングをしてお持ち帰りいただけます。

和紅茶の世界に触れる特別なひとときを、ぜひお楽しみください。ご参加を心よりお待ちしております。

第4回 TEA SCHOOL開催のお知らせ

いつも『あんと茶と』をご利用いただき、ありがとうございます。

皆様にご好評いただいております「TEA SCHOOL」を、今月も開催いたします。

第4回目のテーマは「静岡の幻の最高級茶 “高嶺の香(はな)” を味わう1日」です。

【イベント詳細】

日時:2024年11月29日(金)①15:00~16:00 ②18:00~19:00 (※①、②ともに内容は同一です。)

場所  :あんと茶と 店内

内容  :

産地や茶葉の特徴について学ぶ(産地:両河内(静岡))

最高級茶「高嶺の香(はな)」を味わう

秋摘みの生葉をハーブティーのように味わう

茶葉の奈良漬けづくり

産地の厳選ブレンド茶とお菓子を楽しむ

参加費 :3,000円(当日支払い)

お申込み:予約制 申込みフォーム、もしくはお電話にて承ります。

(申し込みURL:https://forms.gle/J4NGPAzPVUQZTLkZ6 TEL:011-351-6395)

【高嶺の香(はな)】は、静岡市清水区の山あい、両河内で育まれた「山のお茶」です。朝夕、山間を流れる川から立ちのぼる霧が空気を湿らせ、日光を適度に遮ることで、深い旨味と爽やかな香りを生み出しています。静岡茶市場の初取引で35年以上にわたり最高値で取引される、選りすぐりの上質茶でもあります。

静岡市清水区・両河内の自然が育んだ“山のお茶”とともに、豊かな恵みを感じながら、秋のゆったりとしたひとときをお過ごしください。

皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

美味しいペアリング体験開催のお知らせ

いつも『あんと茶と』をご利用いただき、ありがとうございます。

「あんと茶と 美味しいペアリング体験」開催のお知らせです。

今回のイベントのテーマは「和菓子に合うお茶の選び方を知る」です。

煎茶、抹茶、和紅茶…さまざまなお茶の特徴を知ることで、新しい和のひとときが広がります。

日本茶の中でも特に質の高い静岡茶と、北海道の厳選豆を使用したこだわりの和菓子とのペアリングを3種類ご用意。

お茶と和菓子が互いの風味を最大限に引き出し合う特別なひとときを、「あんと茶と」でご体験いただけます。

ぜひ、この絶妙な食べ合わせをお楽しみください。

 

【イベント詳細】

日時:2024年10月29日(火)①15:00~16:00 ②18:00~19:00 (※①、②ともに内容は同一です。)

場所  :あんと茶と 店内

参加費 :3,000円(当日支払い)

お申込み:予約制 申込みフォーム、もしくはお電話にて承ります。

(申し込みURL:https://forms.gle/n2rjbmDxahkT1waK7 TEL:011-351-6395)

特別イベント「抹茶書道教室&筆跡診断」開催のお知らせ

いつも『あんと茶と』をご利用いただき、ありがとうございます。

 

特別イベント:書道家 松蘭先生 -抹茶書道教室&筆跡診断-

抹茶書®の魅力を体験できる特別なイベントを開催します。

書道家の松蘭先生をお迎えし、抹茶書®パフォーマンス、美文字レッスン、オリジナルうちわ作りのワークショップ、さらに筆跡診断を行います。

松蘭先生は、国内外で約2万人の生徒に書道を指導してきた実績を持ち、抹茶書®の第一人者として活躍されています。

 

イベント内容

  • 抹茶書®パフォーマンス:松蘭先生が目の前で披露する、抹茶を使った書道パフォーマンス。
  • 抹茶書®美文字レッスン:美しい文字を書くための秘訣を伝授します。
  • 抹茶書®ワークショップ:抹茶を用いて、オリジナルのうちわを作成します。
  • 筆跡診断:松蘭先生による健康運、恋愛運、金運などの筆跡診断。

開催日

  • 日程:2024年9月11日(水)
  • 時間:15:00~16:30(1時間半程度)
  • 参加費:5,000円(茶菓子付き)※当日支払い

お申込み

  • 予約制:申込みフォーム、もしくはお電話にて承ります。

(申し込みURL:https://forms.gle/xWiq4QNpCKyzVxav5 TEL:011-351-6395)

 

 

松蘭先生がプロデュースする抹茶書®は、天然の抹茶を墨として使用したオリジナルアートです。抹茶の香りと色彩を楽しみながら、美しい文字を書き上げる特別な体験を、ぜひこの機会にお楽しみください。

 

第3回 TEA SCHOOL開催のお知らせ

いつも『あんと茶と』をご利用いただき、ありがとうございます。

皆様にご好評いただいております「TEA SCHOOL」を、今月も開催いたします。

第3回目のテーマは「抹茶のひととき」です。抹茶の起源や日本茶文化の知識、抹茶の栽培・製法について学んでいただきます。

 

【イベント詳細】

日時:2024年8月23日(金)①15:00~16:00 ②18:00~19:00 (※①、②ともに内容は同一です。)

場所  :あんと茶と 店内

内容  :抹茶の歴史、栽培・製法について、抹茶挽き体験(石臼で、碾茶から抹茶への加工を体験)、抹茶お点前体験(水まんじゅう/冷し抹茶豆ぜんざいのご提供)

参加費 :2,000円(当日支払い)

お申込み:予約制 申込みフォーム、もしくはお電話にて承ります。

(申し込みURL:https://forms.gle/n2rjbmDxahkT1waK7 TEL:011-351-6395)

 

 

今回のイベントでは、抹茶の歴史や栽培・製法について学ぶとともに、石臼を使った抹茶挽き体験や、茶筅・茶碗を使って抹茶を点てる体験をご用意しています。

自分で点てた抹茶を味わいながら、その風味や香りをお楽しみいただけます。

また、「あんと茶と」こだわりの夏の茶菓子もご提供いたしますので、抹茶と一緒にお楽しみください。